
演題募集
第11回日本筋学会 演題募集要項
1.演題募集要項
- 演題応募の資格、筆頭演者が日本筋学会会員であり、かつ令和6年度年会費を納入済みの方に限ります。共同演者は会員でなくても構いません。共同演者は10名以内としてください。
- 抄録は全角800文字(半角1600文字)以内で作成してください。
- 筆頭演者としてのご発表は1人1演題でお願いいたします。共同演者としての演題登録は、複数でも構いません。
- 一般演題に応募される方は希望される発表様式(口頭,ポスター,どちらでもよい)を選択ください。ただし、ご希望に添えないことがあることをご了承ください。
2. 一般演題の応募と同時に下記のAwardの応募もできます。
Young Investigator Award (YIA)
応募資格: 学位取得12年未満
[1次選考]
評価方法:一般演題抄録を選考委員で審査し2次審査対象演題を決定します。
選考結果連絡方法:応募者には7月下旬頃までに結果をEメールにて通知します。
[2次選考]
評価方法:8月23日に口頭発表を行っていただき、選考委員による投票でYIA最優秀賞、優秀賞を決定します。
結果発表:8月23日閉会式にて結果発表を行い、YIA最優秀賞、優秀賞を表彰します。
•Young Investigator Award希望者は「どちらでも(ポスター or 口頭)」を選択してください。
Student Award (SA)
応募資格: 学部生、大学院生
[1次選考]
評価方法:8月22日にポスターを選考委員で審査し、2次審査対象演題を決定します。
[2次選考]
評価方法:8月23日に口頭発表を行っていただき、選考委員による投票でSA最優秀賞、優秀賞を決定します。
結果発表:8月23日閉会式にて結果発表を行い、SA最優秀賞、優秀賞を表彰します。
•Student Award希望者は「ポスター」を選択してください。
3. 演題登録時に、ご自身のご発表内容が該当すると思われるカテゴリーをお選びください。(単数回答)
- シンポジウム指定演題
- 筋発生・再生・幹細胞
- 筋肥大・萎縮
- 代謝・栄養
- 筋疾患(病態)
- 筋疾患(治療法開発)
- 臨床研究・症例報告
- サルコペニア・ロコモティブシンドローム
- 加齢・多臓器連関
- リハビリテーション
- その他
4.演題登録方法
- 下段の演題登録フォームより、演題登録を行ってください。一度登録した演題に修正を加えることや、演題全体を削除する事は締切前であれば何回でも可能です。締切後の修正は一切受け付けいたしかねますので、予めご了承ください。※修正を行う場合は、演題登録フォーム内の「確認・修正・削除」よりログインをして修正をお願いいたします。
- 演題受理の確認および演題採否の通知(7月下旬頃)は、ご登録いただいたメールアドレスへEメールにてご案内いたします。
- 演題締切は2025年5月2日(金)です。締切間際には、登録が殺到してアクセスすることが困難になることが予想されますので、なるべく早めに登録されることをお勧めします。
- 「シンポジウム(指定演題発表者のみ)」は学会、研究会より別途依頼させて頂いておりますシンポジストの方のみ選択してください。
5.利益相反開示(COI)
演題登録時に、利益相反の有無を確認する項目があります。COIの有無にかかわらず、ご発表時に該当する様式に基づいてCOIの開示をお願いします。
演題登録フォーム