第18回日本褥瘡学会東北地方会学術集会

演題募集

1.会期

2022年6月25日(土)


2.会場

ユートリー 八戸地域地場産業振興センター 多目的大ホール


3.募集期間

2022年4月6日(水)~5月16日(月) 5月23日(月) 5月30日(月)まで募集期間を延期しました。


4.募集内容

一般演題を公募致します。
なお、演題応募に関しては、個人情報漏洩、倫理上の問題について必ずご確認ください
(下記の倫理的配慮の欄をご参照ください)。


5.応募方法

①下記からテンプレートファイル(Wordデータ)をダウンロードしてください。

抄録フォーマット

②必要事項をご記入の上、抄録を添付し、下記メールアドレスへ送信してください。
第18回日本褥瘡学会東北地方会 運営事務局
jspu_tohoku18@tohoku-kyoritz.co.jp

※送付の際はファイル名に、筆頭演者名を明記ください。
運営事務局でお申込受付後、原則3日以内(土日祝を除く)に、受信通知メールを送信者の方にお送りいたします(自動返信メールではありません)。その他の送付先を希望される場合は、その旨がわかるようにメール本文にご記載願います。
また、受領メールが「迷惑フォルダ」に振り分けられる場合がございます。メールが届かない場合は、まず迷惑フォルダ内をご確認いただき、そちらにも届いていない場合は、運営事務局までお問い合わせください。


6.倫理的配慮

学会・研究会における発表は、医学研究において医学・医療の進歩に貢献する極めて重要なものと捉えられております。
しかし、個人情報保護法の施行により、特定の患者の疾患や治療内容に関する情報が含まれていることが多いため、そのプライバシー保護に配慮し、患者が特定されないよう留意する必要があります。
日本褥瘡学会東北地方会学術集会において発表を予定される皆様におかれましては、以下の点に同意の上、発表の準備をお願い申し上げます。
患者個人の特定可能な氏名、入院番号、イニシャルまたは「呼び名」は記載しない。
患者の住所は記載しない。但し、疾患の発生場所が病態等に関与する場合は、区域までに限定して記載することを可とする。(東京都、新宿区など)日付は、臨床経過を知る上で必要になる事が多いので、個人が特定できないと判断される場合は年月までを記載して良い。
他の情報と診療科名を照合する事により患者が特定される場合、診療科名は記載しない。
既に他院などで診断・治療を受けている場合、その施設名、及び所在地を記載しない。但し、救急医療などで搬送元の記載が不可欠の場合は、この限りではない。
顔写真を提示する際には、目を隠す。眼疾患の場合は、顔全体が判らない様に眼球のみの拡大写真とする。
症例を特定できる生検、剖検、画像情報に含まれる番号などは削除する。 以上の配慮をしても、個人が特定化される可能性のある場合は、発表に関する同意を患者自身(又は遺族か代理人、小児では保護者)から得るか、倫理委員会の承認を得る。
遺伝性疾患やヒトゲノム・遺伝子解析を伴う症例報告では「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」(文部科学省、厚生労働省、及び経済産業省)(平成20年12月1日改正)による規定を遵守する。
上記の他、日本褥瘡学会 倫理規定を遵守する。


7.応募資格

筆頭演者は「日本褥瘡学会東北地方会」の会員に限ります。
未入会の方は下記お申込みをお願いします。
<日本褥瘡学会東北地方会 入会申込・お問い合わせ先>
日本褥瘡学会東北地方会事務局
株式会社 春恒社内
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 ラムダックスビル9階
TEL:03-5291-6231 FAX03-5291-2176
E-mail:jspu-tohoku@shunkosha.com


8.応募演題の採択

演題の採否につきましては、プログラム委員会にご一任ください。採否および発表時間についてはご登録いただいた筆頭演者のメールアドレスにお知らせいたします。


9.発表形式

口演発表
※ご来場が難しい場合は、オンラインでの発表(動画投稿含む)も可能です。
※発表につきましては、感染状況に応じた対応を考えております。  詳細は学会HPを随時ご参照ください。


10.抄録提出方法

1)記載事項 ※各項目ごとに1行空けてください。
① 演題名 和文60文字以内。
② 演者氏名 ・所属
演者は10名以内。発表者氏名の前に○(まる)を記載してください。
2)抄録本文
下記全てを含め600字以内(図表は掲載できません)
【目的】、【方法】、【結果】、【考察】、【まとめ】 等の順番で記載下さい。


お問い合わせ先

第18回日本褥瘡学会東北地方会学術集会 運営事務局
株式会社東北共立
〒982-0001 仙台市太白区八本松2-10-11
TEL:022‐246-2591 FAX:022-399-7749
E-mail: jspu_tohoku18@tohoku-kyoritz.co.jp